目次
大学生になったら、クレジットカードデビューしよう
高校を卒業すると、運転免許が取得できたり、アルバイトやサークル活動を行ったりなど初めて経験することが色々とあります。自分名義のクレジットカードをつくることも高校生の時にはできなかったけれど、大学生になったらできることの1つです。
今回は、大学生で初めてクレジットカードをつくる際に知っておきたいこと、学生が作っておくべきおすすめの銀行口座などをご紹介します。
学生でも発行できるクレジットカードかどうかは要チェック
各金融機関で発行しているカードは、高還元率でポイントが貯まりやすい、海外旅行傷害保険・ショッピング補償などの補償サービスが充実しているなど、発行する金融機関やカードの種類によって様々な特徴があります。
カードの種類によっては、対象となる年齢が決まっていることがあります。18歳以上が申し込むことができる学生向けのクレジットカードがある場合もあるので、申し込みたいクレジットカードがある方は、まずは確認してみましょう。
学生向け、若者向けに発行されているクレジットカードの場合は、年会費が無料であったり、ポイントの還元率が高かったりなど、一般のカードに比べて審査が通りやすいなど学生が発行しやすいな条件になっています。
持っている銀行口座によっても契約できるクレジットカードが異なる
クレジットカードを作ろうと思った場合に、選んだクレジットカードの規約により、これまで使用していた銀行口座をそのまま引き落とし口座に選ぶことも可能な場合もあります。
しかし、キャッシュカード一体型の場合には指定された銀行口座しか使用できない場合があります。まずは、これからクレジットカードをつくろうと思った際には、引き落とし口座についても調べてみる必要があります。
また、銀行によってはクレジットカードの申し込み口座の開設を同時に行うことができる銀行口座もあります。
学生が開設するのにおすすめの銀行口座とクレジットカード
今回は、学生が口座開設するのにおすすめ銀行口座をご紹介します。
各種申し込みの場合、記入しなければならない情報が多いので面倒ですね。中には、銀行口座開設とクレジットカード申込が同時にできるという便利な口座とカードもあります。銀行口座もまだ作っていないという方には、特におすすめしたいクレジットカードもご紹介します。
メガバンクの一角、三井住友銀行
国内最大のメガバンクの1つである三井住友銀行の口座は、まず作っておいた方だが良いでしょう。三井住友銀行のクレジットカードを発行する場合は、必ず三井住友銀行での口座開設が必要となります。
本支店ATMで無料で引き出しが可能です。
三井住友銀行の口座開設には、氏名・住所および生年月日がわかる本人確認書(原本)が必要です。本人確認書類として認められるのは以下の通りです。
申し込み方法としては3種類あります。
- インターネットで口座開設
- 郵送で口座開設
- 店舗で口座開設
手軽に申し込めるインターネットでの口座開設申し込みの流れはこちらです。
本人確認書類(運転免許証・パスポート・個人番号・在留カード・健康保険証)を用意して、個人情報を入力します。郵送、または店舗でキャッシュカードを受け取ってから申し込み完了カードを受け取ります。
三井住友VISAカードデビュープラス
3ヶ月間は還元率2.5%、それ以降も還元率1%の、25歳以下しか持てない特別なカード。 【デビュープラスの評価】 【デビュープラスの詳細】手に入れるまでの速さ 還元率 付帯サービス ポイントの使いやすさ セキュリティ 申込時のキャッシュバック 学生の申込み可否 可(25歳までの限定カード) カード年会費 初年度無料、次年度以降は年間1回利用で年会費無料 ポイント還元率 1%〜2.5% 傷害保険付帯 なし 発行までの期間 インターネット申込みで最短3営業日 カードブランド 電子マネー対応
18歳〜25歳までの方が対象のクレジットカードで、年会費が無料(年に1回以上利用が条件)なのも学生にとっては嬉しいポイントです。いつでもポイント2倍、入会後5か月はポイント5倍とポイントを貯めやすいこと特徴です。
また、海外で買い物をする際に安心なショッピング補償が付いています。こちらは、海外で三井住友VISAデビューカードを利用して購入した商品に破損、盗難や火災などの予期せぬ事態が起こった際に、購入日から90日間補償してくれるというサービスです。旅行先で高額商品を購入予定だったり、海外留学などを検討されていたりする場合にも心強いカードです。
こちらのカードを持っているだけで満26歳になると自動的にゴールドカード所持者になれるのも嬉しいポイントです。プライムゴールドカードになると、全国主要都市の空港ラウンジが利用できたり、海外・国内傷害保険(最高5,000万円)が自動付帯されていたりとゴールドカードならではのプレミアムなサービスが付いています。初年度は、年会費無料なので、ゴールドカードを利用してみて継続するかどうか検討してみるのもいいですね。
さらに今ならインターネット入会限定で、入会から2か月後末までにクレジットカードを6万円利用すると6,000円プレゼントのキャンペーン中です。2019年2月28日カードお申込み分まで適応されます。(※カード発行期限:2019年3月31日)
三井住友VISAデビューカードのネット申し込みはこちらから
学生におすすめな「三井住友デビューカード」を発行する条件として、支払い口座が三井住友銀行の口座に限定されています。口座とクレジットカードをまとめて申し込んでみてはいかがでしょうか。
イオンを使うなら、カードと組み合わせてとても便利。イオン銀行
こちらの銀行では、一部利用できない取り引きもありますが、満20歳未満の口座も開設が可能です。
こちらの銀行では、最大月5回無料の他行ATM入出金・他行振込手数料無料など、お得なサービスを受けることができます。
本人確認書類一覧(一例)
1.運転免許証のコピー(表面、裏面)
2.各種健康保険証のコピー(氏名記載面、生年月日記載面、住所記載面)
3.パスポート(外務大臣印のあるページ、顔写真入りのページ、所持人記入欄)
4.住民票の写し(氏名記載面、住所記載面、生年月日記載面、交付日記載面)
5.住民票の記載事項証明証(氏名記載面、住所記載面、生年月日記載面、交付日記載面)
6.印鑑証明書
7.各種年金手帳のコピー(氏名と生年月日の記載ページ、住所記載ページ)
8.住民基本台帳カード(表面、裏面)
9.身体障害者手帳(顔写真貼付面、氏名記載面、住所記載面、生年月日記載面)
10.各種福祉手帳のコピー(顔写真貼付面、氏名記載面、住所記載面、生年月日記載面) など
詳しくはこちらのページへ
イオンカードセレクトを持つのがおすすめ。
イオン系列での利用で高還元率。賢く使ってWAONが貯まるお得なカード。 【イオンカードの評価】 【イオンカードの詳細】 手に入れるまでの速さ 還元率 付帯サービス ポイントの使いやすさ セキュリティ 申込時のキャッシュバック 学生の申込み可否 可 カード年会費 年会費無料 ポイント還元率 0.5%〜1% 傷害保険付帯 なし 発行までの期間 インターネット申込みで2〜3週間 カードブランド 電子マネー対応
こちらは、キャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONが1枚になった3役1枚の便利なカードです。入会金・年会費は無料なのでもっておいて損はないです。
こちらのクレジットカードの場合はイオン銀行口座からの引き落としとなりますが、イオンカードセレクトと合わせてイオン銀行口座開設もWEBサイトから申し込むことができます。
キャッシュカードは全国55,000台のATMで入出金手数料が0円。さらに、ゆうちょ銀行とみずほ銀行のATMでも所定時間内であれば引き出し、預金の手数料が0円で利用できます。
また、ミニオンズ・スージーズー・ディズニーなど可愛いデザインから好きなものを選べるのも嬉しいポイントの1つです。
イオンカードをインターネットで申し込もうとすると、まず3つの質問に答える必要があります。下記3つの質問に回答することで、申し込み方法やイオン銀行の口座開設が必要かどうかなどを診断してくれます。
- イオンカードの所有状況について
- イオンバンクカード(イオン銀行のキャッシュカード)の所有状況について
- 運転免許証の所有状況について
インターネット申し込み日から約2週間で自宅に送られてきます。受け取りの際には、佐川急便の受取人サポートで身分証明として認めれているのは、運転免許証のみとなります。運転免許証を持っていない場合は、インターネットで入力した内容が印字された申込書が送られてきて、本人確認書類を返送する流れとなります。
ポイントについては200円につき1ポイントですが、イオングループ対象店舗で買い物すると200円につき2ポイント貯まります。さらに、毎月20・30日は「お客様感謝デー」なので、全国にあるAEONグループの店舗(一部対象外あり)での買い物代金が5%OFFになります。
さらに今なら、WEB限定でAEONカード新規入会・利用特典があります。
もれなく1,500ポイントGET、20,000円以上の利用で2,000ポイント、50,000円以上で5,000ポイント、60,000円以上で6,500ポイントもらえます。最大8,000ポイントがもらえるチャンスです。(入会の特典は2019年2月28日まで、商品の購入は2019年4月10日までのクレジット払いのみ)
イオンカードセレクトのネット申し込みはこちらから
楽天ショッピングだけじゃない、楽天銀行
楽天銀行の口座の最大のメリットは、最大月7回までATM手数料が無料、他行振込手数料が最大月3回無料になることです。
口座開設までの方法としては、PCやスマホで必要事項を入力(約3分)し、本人確認するだけで完了です。本人確認方法としては、専用のアプリで本人確認書類の画像を送信する方法と、佐川急便(株)の受取人確認配達サービスである「受取人確認サポート」で配達員に本人確認書類を提示する方法、本人確認書類のコピーもしくは原本を郵送で送る方法が選べます。アプリで本人確認すると、2日~2週間程度で本人特定事項の確認が完了となります。
楽天カードの引き落とし先として楽天銀行を選ぶと、普通預金金利が倍になります。また、引きと落としを行うだけで最大9ポイントを獲得することができます。楽天銀行と相性が良い楽天カードについては下記をご参照ください。
楽天カード
楽天カードの特徴 年会費永年無料。高い還元率と楽天関連サービスでの使いやすさが魅力のカード。 【楽天カードの評価】 【楽天カードの詳細】 手に入れるまでの速さ 還元率 付帯サービス ポイントの使いやすさ セキュリティ 申込時のキャッシュバック 学生の申込み可否 可 カード年会費 年会費永年無料 ポイント還元率 1%〜3% 傷害保険付帯 最高2,000万円の海外旅行傷害保険(事前に旅費などを楽天カードでクレジット決済することが条件) 発行までの期間 インターネット申込みで最短1週間 カードブランド 電子マネー対応
こちらのクレジットカードは、年会費が永年無料です。また、ポイント還元率が1%で100円のお買い物で1円相当のポイントが貯まります。
スーパーポイントアップシステムと呼ばれるシステムのおかげで、楽天市場では最大3倍ポイント、楽天トラベルでは最大2倍、楽天Rakooの加盟店では最大2倍、街の加盟店では最大3倍のポイントが貯まります。さらに、5と0のつく日(5・10・15・20・25・30日)は、楽天市場での買い物で楽天カードを利用するとポイントが5倍になります。インターネットで買い物利用が多い人や、楽天市場をよく利用する人にとっては、発行するべきカードです。
また、条件付きではありますが海外旅行保険も付帯しています。傷害・疫病治療は最大200万円、携行品損害は20万円です。利用条件としては、「日本を出国する前に、条件に該当する代金(自宅から出発空港までの交通費・海外旅行代金)を楽天カードで支払っていること」です。
さらに今なら楽天カード新規入会で2,000ポインカード、初回利用とカード申し込み日の翌月末までに初回利用で3,000ポイント、合わせて5,000ポイントがもらえるキャンペーン中です!
楽天カードの申し込みはこちらから
既に持っている口座でクレジットカードを発行するならヤフーカードがおすすめ
YJカードの特徴 提示ポイントとあわせてTポイントがどんどん貯まるカード。 【YJカードの評価】 【YJカードの詳細】 手に入れるまでの速さ 還元率 付帯サービス ポイントの使いやすさ セキュリティ 申込時のキャッシュバック 学生の申込み可否 可 カード年会費 年会費永年無料 ポイント還元率 1%〜3% 傷害保険付帯 なし 発行までの期間 インターネット申込みで最短1週間 カードブランド 電子マネー対応 なし
年会費が永年無料のこちらのカードはなんといっても、Tポイントがどんどん貯まるポイント還元率の高さが特徴です。加盟店30万店を超える共通ポイントのTポイントを貯めるなら、こちらのカードが最強です。
100円の利用につき1ポイント(還元率は1%)、Yahoo!ショッピングやLOHACO利用で3倍(還元率3%)が付与されます。
20歳以上の方でインターネット申し込みの場合には、審査完了から1週間~10日間でカードが手元に届きます。
ヤフーカードであれば、選べる引き落とし口座が多いので、既に持っている口座を引き落とし先に登録したい人にはおすすめです。
ヤフーカードで選べる引き落とし口座一覧
<全国>
新生銀行・あおぞら銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行・ジャパンネット銀行・三菱UFJ信託銀行・みずほ信託銀行・ゆうちょ銀行・楽天銀行・セブン銀行・イオン銀行・住信SBIネット銀行・三井住友信託銀行・じぶん銀行・ソニー銀行・SMBC信託銀行(旧シティバンク銀行)
その他の地方銀行(約400行以上)を選ぶことも可能です。
さらに今なら、最大10,000円相当の期間固定Tポイント(申込月を含む5か月目の15日までと期間が固定されているポイント)がもらえるキャンペーン中です。入会するだけで4,000ポイント、1回利用につき2,000ポイントで最大6,000ポイントもらえます。こちらのキャンペーンは2019年1月現在時点では期限が決まっていません。
ヤフーカードのネット申し込みはこちらから
まとめ
今回は、申し込み方法が簡単で学生が作っておくべき銀行口座をいくつかご紹介しました。賢い利用方法としては、普段遣い用、貯蓄用など用途ごとに口座を分けておくことです。
まだ、自分名義のクレジットカードと銀行口座をもっていない人には、一度の入力で口座とクレジットカードを申し込めるので「イオンセレクトカード」がおすすめです。