どのクレジットカードにしようかと悩んでいる地方の大学生、いませんか?
クレジットカードには様々な種類があるので、最初の1枚には悩みますよね。
いざ使ってみると、「あのカードの方がお得だったかも。間違えたな…」なんてこともあり得るので、クレジットカード選定には充分な下調べが必要です。
さて、今回ご紹介するのは、地域に根強い『UCSカード』というクレジットカードです。
UCSカードは、愛知県発祥のスーパーである「アピタ」や「ピアゴ」、また「サークルKサンクス」での買い物がお得になるなど、これらのスーパー、コンビニを普段使いしている学生にとってはメリット盛り沢山のクレジットカードです。
もちろん都会に住んでいる学生にもおすすめなのですが、特に地方に住んでいる学生におすすめしたいと思います。また、車やバイクを使う学生さんにはさらにお得な点があります。
それでは、UCSカードのおすすめポイント3つを見ていきましょう!
目次
UCSカードは基本年会費永年無料。さらに年会費1,000円追加するとお得なサービスが
UCSカードは、クレジットカードの年会費が永年無料です。
当然ですが、カードの年会費は安ければ安いほど嬉しいですよね。
またこのUCSカードは本会員だけでなくETCカードの年会費も無料なので、車をよく使う大学生にもおすすめです。
また、UCSカードの入会資格は、「満18歳以上で安定した収入のある、電話連絡が可能な方(高校生は対象外)」といったもの。
高校生は申請できませんが、大学生なら申請できます。
大学生でも、20歳未満の場合は親の同意が必要となりますが、基本的に審査には通りやすいと言われています。
さらに、年会費に1,000円(税抜)をプラスするだけで、最大1,000万円の海外旅行・国内旅行の傷害保険が利用可能!
海外旅行に行く予定の大学生は、年会費に1,000円(税抜)をプラスしておくのもアリかもしれません。
UCSカードはアピタ・ピアゴ・サークルkサンクスでの買い物がお得
アピタやピアゴ、サークルKサンクスで頻繁に買い物をする大学生にとって、UCSカードは強い味方です。
セブンイレブンやローソンより、サークルkサンクスを好んで使うといった、こだわりを持っている人もいますよね。
筆者は群馬の大学に通っていた時、頻繁にアピタやサークルkサンクスを使用していました。
なぜお得かというと、アピタでは、毎月19日と20日が5%OFFになります。ピアゴでは、毎週金曜日が5%OFFです。
そのほか、毎月好きな1日(年間12日)を選んで、その日を5%OFFデーにすることも可能です。
さらに、臨時開催や特別感謝デーなども行われますので、年間を通してみると、多くの日が5%OFFデーになります。
また、サークルK・サンクスでは、毎週土曜日と日曜日、UCSカードで買い物をするとポイント2倍です。
ポイントに関しては、ショッピングでの利用200円につき「1ポイント」がつき、貯まると商品券や図書カードと交換できます。
中日ドラゴンズのグッズ(サイン入りユニフォームやサイン入り保冷バッグなど)と交換できる「ドラゴンズコース」というのもあるので、ファンは要チェックです!
UCSカードなら宇佐美ガソリンスタンドを使えば、1リットルごとに2円引き
田舎の大学生になると、車で登校している人も多いかと思います。
筆者の場合、毎日往復3時間かけて車で登校していました。
そんな大学生におすすめしたいUCSカード。
なんと、全国に450店舗(直営店)を展開する宇佐美ガソリンスタンドで、UCSカードを利用すればリッター2円引きが適用されるのです。
さらに、タイヤやオイル、バッテリーなど車関係の商品が全部5%OFF!
頻繁にガソリンスタンドを利用する大学生にとって、嬉しいこと間違いなしです。
筆者も、大学生の時にこのお得な情報に出会えていれば…一体いくらのお金を節約できたのでしょうか?
田舎住みの学生にUCSカードをおすすめする3つの理由のまとめ
UCSカードは、地域に根強く、あらゆる面からお得だと言えるクレジットカード。
節約をし、浮いたお金を他のところに回したい大学生にとって、強い味方になってくれる1枚です。
アピタやピアゴ、サークルKサンクス、そしてガソリンスタンドを頻繁に使っている田舎の大学生は要チェックです!