目次
イオンカードってどんなカード?
イオンカードとは、イオンが発行しているクレジットカード機能が付いたカードです。
イオンカードには、クレジットカード機能とWAON機能がついている「イオンカード(WAON一体型)」と、クレジットカード機能とイオン銀行のキャッシュカード機能そしてWAONがついている「イオンカードセレクト」の2種類あります。
ブランドはVISA、JCB、MasterCardの3種類から選ぶことができます。
イオンカードは学生でも作ることができるのでしょうか?
ホームページには、申し込み資格は18歳以上(高校生を除く)」と記載されているため、大学生でも作ることができます。
また、イオンカードは、申し込み時に記入する職業に学生を選べますので、アルバイトをしておらず、収入がなくても、安心して申し込むことのできるクレジットカードです。
イオン系列での利用で高還元率。賢く使ってWAONが貯まるお得なカード。 【イオンカードの評価】 【イオンカードの詳細】 手に入れるまでの速さ 還元率 付帯サービス ポイントの使いやすさ セキュリティ 申込時のキャッシュバック 学生の申込み可否 可 カード年会費 年会費無料 ポイント還元率 0.5%〜1% 傷害保険付帯 なし 発行までの期間 インターネット申込みで2〜3週間 カードブランド 電子マネー対応
お金がなくても作れます!初期費用、維持費、完全無料!
イオンカードは、年会費・入会金が無料で、一切維持費のかからないクレジットカードです。
クレジットカード機能がついてない通常のWAONカードは、作るのに300円かかりますが、イオンカードにはWAON機能が最初から付いていますので、WAONも無料で使い始められます。
ついでにETCカードも無料です。
高速道路を使う機会があるならば、ETC機能も申請しておくと良いでしょう。
申請するには、イオン系列のスーパーでもできますが、インターネットでするのが簡単です。
クレジット払い派でも、電子マネー派でも、現金払い派でもポイントつきます!
イオンカードには「ときめきポイント」「WAONポイント」「WAON POINT」の3種類のポイントがあり、それぞれポイントが付与される条件が違い、少し複雑になっています。
「ときめきポイント」は、クレジットカード利用時に貯まるポイントで、1ポイント1円相当の価値です。
通常なら200円(税込)で1ポイント付与されますが、イオングループの対象店舗なら200円(税込)で倍の2ポイント付与されます。
「WAONポイント」は、電子マネーのWAON利用時に貯まるポイントで、200円(税込)で1ポイント貯まります。
WAONポイント1ポイントから、電子マネーのWAONに交換できます。
「WAON POINT」は、先ほど紹介したWAONポイントと読み方が同じで混ざってしまいますが、全く違うポイントです。
こちらは、イオン系列のお店で支払い時にカードを提示することで貯まるポイントです。
現金や商品券などで支払った場合でも貯まる、例えるならTポイントのようなポイントです。
こちらも200円(税込)で1ポイント貯まります。
そしてこちらは、電子マネーなどに交換するなどの手間をかけずに、お買い物の際に1ポイント1円分として使用できます。
1つのカードに3種類の支払いに対応したポイントがあるので、電子マネーをメインで使っている人も、クレジットカードでネットショッピングを楽しむ人も、現金でイオンで買い物する人も何かしらのポイントが貯まります。
様々な支払い方法をカード1枚で済ませることができるため、とりあえず作っておいて損は無いカードです。
うまく使えば1.0%以上と高還元カード!
ポイント還元率も、ポイントの種類によって異なります。
「ときめきポイント」は200円で1ポイントなので0.5%ですが、イオングループ対象店舗でクレジットカード決済で買い物をすると、200円で2ポイントになるので1.0%になります。
そしてWAONポイントは、200円で1ポイントなので、還元率は0.5%ですが、イオンカードセレクトの場合だと、オートチャージ設定を行うことで、チャージの時にも0.5%のポイントをつけることができます。
これで合計1.0%の還元率になります。
こちらはイオン系列以外のお店でも、対応していれば支払うことができますので、イオン系列以外のお店での支払いはこちらの方が還元率は高くなります。
無料なのにクレジットカード盗難補償やショッピングセイフティー保険も付いている!
さらにクレジットカードの紛失や盗難の補償も無料でついてきます。
クレジットカード盗難補償は、万が一、紛失・盗難によりクレジットカードが不正使用されても、受理した日を含め損害額が補填される保険です。
そしてショッピングセイフティー保険は、クレジットカード払いの商品の偶然の盗難や破損などの事故が起きた時、年間50万円まで保証されます。
自転車やガラス製品など商品によっては保険の対象外となっているものもありますが、無料でここまでしてくれます。
これらの補償と保険が付いていますので安心して使うことができます。
イオンカードの申込み手順
イオンカードは、ウェブサイトまたは店頭で申し込むことができますが、現在Web申込みで、最大8,000円相当分のポイントがもらえるキャンペーンを行なっています。
店舗での申込みは、受付可能店舗が限られているため、ポイントを手に入れるためにも、下記バナーをクリックして申込みしましょう。
ウェブサイトから利用を申し込む
専用申込みフォームから、必要事項を入力します。
申込みの際には、運転免許証等の顔写真つき本人確認書類と、引落口座番号がわかるものを準備しましょう。
クレジットカード会社の入会審査
申込みの内容は、クレジットカード会社で審査されます。
他のクレジットカードでも同じですが、学生の方は、保護者の方などに申込確認の連絡が行く場合がありますので、あらかじめ保護者の方にその旨を伝えておきましょう。
本人確認書類提出の手続き
審査が終わると、本人確認手続きのためのメールが届きます。
本人確認書類は、メールに記載されたURLから画像アップロードするか、佐川急便の「受取人確認サポート」で対面確認するか、どちらかから選ぶことができます。
クレジットカードが郵送される!
申込みから1〜2週間でクレジットカードが郵送されます。
本人確認書類の手続きで、画像アップロードを選ばなかった場合や、画像が不鮮明で読み取れなかった場合などは、佐川急便の「受取人確認サポート」で送られます。
クレジットカードが手元に届いたら、利用することができます。
キャンペーンのポイントをもらうためには
キャンペーンの、最大6,000円相当のポイントをもらうためには、いくつか条件があります。
まず、入会するだけで1,000円相当分のポイントがもらえます。これは、キャンペーン期間中に入会するだけで、無条件にもらえるポイントです。
残りのポイントは、期限までに利用したショッピング額によって決まります。20,000円以上の買い物で2,000円相当分、50,000円以上の買い物で5,000円相当分のポイントがもらえます。
つまり、作っただけで放置していては、1,000ポイント分しかもらえないのです。
イオングループの店舗やインターネットショッピングを利用して、最大額の6,000ポイントをゲットしましょう。
ただし、ポイントをもらうために無理して買い物をするのは意味がないので、使いすぎには注意しましょう。
イオンの即時発行カードは便利?
イオンカードには、「即時発行カード」という、即日発行可能カードがあります。このカードには国際ブランドがついていません。イオンのグループ店舗でのみ使える、仮カードのようなものです。国際ブランドがついた本カードは、後から郵送されてきます。
専用フォームから申し込み、「店舗でのカード受け取り」を選んだ上で、カード店頭受取りサービス対象店舗で受け取ります。
「お客様感謝デー」といった、お得なサービスをどうしても即日利用したい場合は、検討してみるのもいいかもしれません。
カード店頭受取りサービスは、20歳以上でないと利用することができないこと、対象店舗でないと受取りができないこと、17時までに申し込み、18時までに受け取る必要があることなどが注意点です。
年間100万円以上のカード使用で年会費無料のゴールドカードに招待されるかも!!
そしてさらに、イオンカードをたくさん使うことで、年会費無料のゴールドカードに招待されることがあります。
イオンカードは完全招待制となりますが、通常のカードをゴールドカードにグレードアップさせるお知らせが届くらしいのです。
わかっているいくつかの条件があるのですが、公式の発表では、年間100万円以上のクレジットカード使用でゴールドカードに招待されるとのことです。
イオンカードゴールドは、イオンラウンジの使用や、羽田空港ラウンジの使用が可能になり、さらに海外、国内旅行傷害保険(最高3,000万円)などのゴールドな特典が付くという、最高ランクの無料カードです。
一人暮らしの生活のほとんどをクレジットカードで支払ったとすると、年間100万円ぐらいは使えるかもしれません。
一度でもゴールドカードにグレードアップすると、ずっとゴールドのままです。
無料のゴールドカードはある意味財産です。たとえ何かあって貧乏になっても、年会費が無料なため、ずっと持ち続けられます。
年会費が無料で、ポイント高還元、電子マネーもついてきて無料のゴールドカードにもできるかもしれない、2つとないクレジットカードですので、学生の間に作っておくのがおすすめです。