目次
ホテルの宿泊費の決済は、クレジットカード払いがお得!その理由は?
旅行などでホテルに泊まるときは、宿泊費の決済をクレジットカードでするのがおすすめです。
ポイントがつくだけではなく、サービス利用後に料金の清算を行うことが基本であるホテルでは、支払い能力が担保されるクレジットカード払いは歓迎されるようです。
特に、海外のホテルでは、現金払いの場合デポジット(預り金)が必要だったり、利用を断られるケースもあったりします。海外旅行に行く場合、必ず1枚はクレジットカードを持っておきましょう。
また、利用するホテルが決まっているなら、ホテル提携クレジットカードがおすすめです。より多くのポイントがもらえたり、割引が受けられたりと、さらにお得にホテルを利用できます。
そこで今回は、ホテル提携のクレジットカードの中から、学生でも作れるおすすめのカードをご紹介していきます。
アパホテル宿泊でエポスポイントが貯まる「アパエポスVISAカード」
有名ホテルチェーン「アパホテル」に泊まるなら「アパエポスVISAカード」がおすすめです。
アパエポスVISAカードの一番の魅力は、アパホテル利用時のポイントの貯まりやすさです。
基本のポイント還元率は0.5%と平均的ですが、アパホテルの会計に利用するとポイント5倍(2.5%)。アパホテル内の対象レストランでの利用では、ポイントが10倍(5%)にもなります。
その他にも、チェックアウト時間を1時間延長できたり、スイートルームが3分の1の価格で利用できたり、スパ施設を格安で利用できたりと、アパホテル利用者向けの特典が充実しています。アパホテルは全国各地にあるので、旅行時などに泊まるホテルを毎回アパホテルにすれば、かなりお得になりますね。
その上、アパエポスVISAカードは年会費が永年無料。新規入会でアパホテルのクーポン券や4か月間宿泊代5%OFFなどの特典もつくので、一度でもアパホテルを利用する機会があるなら、作っておいてまず損はないクレジットカードです。
買い物やPASMOの利用でもお得!「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」
ホテルでの支払い時だけでなく、普段の買い物や、公共交通機関利用時にもポイントを貯めたいなら「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」がおすすめです。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの基本のポイント還元率は0.5%と平均的ですが、利用明細を郵送からWeb明細にするだけで、還元率1%の高還元率カードになります。
さらに、東急グループや提携企業などの「TOKYU POINT加盟店」でこのカードを提示すると、ポイント還元率は最大10%にもなります。TOKYU POINT加盟店には東急ホテルズなどのホテルも含まれているため、ホテル提携カードとしても優秀です。
また、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOなら、PASMOのオートチャージで1%、PASMO定期券の購入で1~3%のポイントが貯まります。通学やバイト先への通勤に電車やバスを利用している学生の方には特におすすめです。
年会費も初年度無料で、2年目以降も1,000円(税抜)とリーズナブルなので、ポイントの貯まりやすさを考えると、かなりコスパの高いクレジットカードと言えます。
プリンスホテルを利用したいなら「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」
プリンスホテルの提携クレジットカード「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」は、セゾンの永久不滅ポイントとプリンスポイントの2種類のポイントを同時に貯められるのが特徴です。
通常の買い物では1,000円の支払いにつき永久不滅ポイントが1ポイント(5円相当)貯まるため、基本的な還元率は0.5%。そしてプリンスホテルや西武グループ各社など、プリンスホテル加盟店での利用なら、さらに1%のプリンスポイントがついて還元率は1.5%にもなります。
貯まったプリンスポイントは、5,000ポイントからプリンスホテル宿泊券と交換できるなど、使い方によっては1ポイント1円以上の価値にもなるため、実質的な還元率はさらに上がります。
さらに、指定のレストラン・バーでの5%割引やチェックアウトの延長サービスといった優待特典までついてきます。年会費も無料なので、プリンスホテルを利用するなら必ず持っておきたい1枚です。
また、西武鉄道の定期券の購入でも永久不滅ポイントとプリンスポイントが貯まるため、西武鉄道で通学している方にもおすすめです。
ホテル提携クレジットカードは、よく使うホテルを決めてから申し込むのがおすすめ
これからホテル提携クレジットカードを申し込む予定の方は、どのホテルをよく利用するのか、考えてから申し込むようにしましょう。
ホテル提携クレジットカードは基本的に提携しているホテルグループでの利用に特化していますし、ポイントサービスなどは利用すればするほどお得になるものなので、1つのホテルに決めて使い続けるのが1番お得な使い方です。
また、ホテル提携クレジットカードの中には、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOのように、提携ホテルでの利用だけでなく通常の買い物でもお得になるカードもあれば、提携ホテルでの利用以外には向いていないカードもあります。
そのため、「ホテル提携カードはホテルに泊まるときだけ利用して、他の買い物などには還元率の高いカードを使う」といったように、複数のクレジットカードを併用するのもおすすめです。